すぐびん

山歩き、読書や工作、おじさんの遊んでいる様子

検索

まだ生き足りぬ 『林蔵の貌』

      2017/09/16

林蔵の貌〈上〉 (集英社文庫) 前回ハードボイルドのことを少し思い出した。あの頃は洋物に限らず和物も多く読んだ。志水辰夫、原尞、大沢在昌、船戸与一などなど。当然のように、その筆頭ともいえる北方謙三にもどっぷり浸った。『檻』、『鎖』、『眠りなき夜』、『弔鐘はるかなり』、鼻息を荒くして読んだものだ。

しかし、彼が歴史物に軸を移して以来、北方謙三を読むことがなくなった。名をなした作家が歴史物、それも『三国志』や『水滸伝』や『太平記』など古典に傾いて行くのはよくあることで、私にはそれが「衰え」に思えた。新しい物を創作する力がなくなり、古典リメイクに頼るしかなくなったのだなと。実際、試しに『水滸伝』や『武王の門』『楠木正成』を手に取ってみたことはあるのだが、途中で投げ出してしまった。

林蔵の貌〈下〉 (集英社文庫) ところがである。そんな北方歴史小説群の中で、今回読んだ『林蔵の貌/北方謙三/集英社文庫』は異彩を放っていた。間宮林蔵を中心に、狩野信平、野比秀麿、伝兵衛、高田屋嘉兵衛、宇梶屋惣右衛門たち男おとこした様がなんとも爽快で心地よいのだ。ハードボイルドであり起伏に富んだ冒険小説、そう、北方節全開なのだ。

また当然のことながら、登場人物たちには実在の人物が含まれているのだが、『太平記』のように語り尽くされた物語ではない。主人公の間宮林蔵にして、間宮海峡でその名前はよく知られている。そこで初めて気づかされたのだが、彼の人と生りについてはまったく知らなかった。間宮林蔵のなんと謎に満ちた男だったことか。

忘れかけていた北方ハードボイルドを堪能した。なんとも感慨深い時間を過ごすことができた。うれしい。

 - 小説, 読書