すぐびん

山歩き、読書や工作、おじさんの遊んでいる様子

検索

『あなたを天才にするスマートノート』はピカイチのノート術

      2017/09/16

あなたを天才にするスマートノート / 岡田斗司夫 / ロケット(文藝春秋)
あなたを天才にするスマートノート

メモ術、手帳術、ノート術にまつわる本や情報は巷に溢れている。そんなありがたい術があるのならぜひともあやかりたいと、これまでそれなりに読ませてもらってきた。『思考の整理術』などに目を開かされる一方で、残念なことに多くの場合裏切られてきた。玉石混淆。その中で本書は間違いなく玉である。本書はすごい。どれくらいすごいかというと、読み終わるや腰の重いぼくがB5ノートを買いに走り、さっそく書き始めたくらいにすごい。人を動かす力がある。

ついつい「ノート術」を漁ってしまうのは、ぼくがノートを取るのが下手だからだ。というよりノートに何をどうかいてよいのかわからない。学生のころからノートを取るということをしなかったし、その必要性すら感じなかった。頭の中にある情報を頭の中で処理すればそれで事足りた。何をわざわざ紙に書くのかと不思議だった。不遜である。

それが歳を追うごとにうまく機能しなくなってきた。頭の回転が鈍くなってきたからかもしれないが、それ以上に欲が出てきたせいだと思う。例えばこのブログでも、もっともっと面白いことを書きたいのに、書けない。頭の中だけの処理では限界があるのではないか。こういうのを身から出たさびというのだろう。この状況を解決する手段はないものか。それが「ノート術」を漁るようになった理由だ。

本書を読みだすと、暗雲が途切れ、その隙間からキラリと陽が差し込んできたように思えた。ぼくを導いてくれるノート術はこれだったのでないか。ここはひとつ岡田斗司夫を信じてみよう。そしてB5ノートを買いに走ることになる。

ぼくを虜にした本書のポイントを絞り込むと次の3点。

  1. 「天才」を①発想力、②表現力、③論理力、3つの能力を持つことと定義して、それらの力を身につけることをノートの目的としていること。どれもこれも養いたい能力だ。そしてそれらを踏まえた上で「面白いこと」を書けと説いている。そうなんだよおもしろ、これこれ。面白いことを考えたい、それが目指すところなのだ。
  2. 繰り返し出てくるのが「脳は農業」という表現。効率を追求する工業ではないということ。脳の中でアイデアが腐って腐葉土のようになる、そして肥沃な大地となって作物が実る。今のぼくの頭は涸れて干上がっているんだよなあと再認識した次第。そして脳だけ使わずに身体も使おうという提案。ここは『脳には妙なクセがある』とつながるのものがある。
  3. 今の常識に対して、おかしいと思うことにはきちっと反論していること。記録は電子テキスト化して検索できるようにすべきよいう常識に対しては「ノートを検索する必要なんて全くない」、目標や夢をブレイクダウンして日々のスケジュールに落とし込むという常識に対しては「夢をスケジュール化するな」などと。うすうすそう感じていたことをキッパリと書き記してくれている。最後は頭の中で勝負するしかない。

これら以外にもハッとさせられるカ所は多々あって、一語でまとめれば「地に足のついたノート術」なのである。

さて、スマートノートの効果を享受できるかどうか、楽しみでならない。あとは実践あるのみ。

ちなみに本書、単行本とKindle版とがあります。ぼくはKindle版で読んだ。Kindle お持ちの方はそちらをお勧めします。なんせ1099円もお得ですから。

 - 社会, 読書