テント泊、道具どうする
テント泊山行してみたい、山歩きを始めて1年経つとそんな気持ちが湧いてきます。山中で一人寝て、朝目覚める。不安はあるけれど憧れです。
さて現実的な話、テント泊にはテント、シュラフ、マット、大型ザックなど、新しく追加しなければならない道具が多くて、それぞれがそれなりの金額するものだからとても金がかかります。世間で一般的に推奨されているものを揃えるとなると、テント4~5万、シュラフ3~4万、ザック2~3万と、総額は軽~く10万円を超えてきます。これは結構きつい。
一方で、重い荷物を担ぐのはつらいので、各道具をなるべく軽くしたい。そうすると値段は跳ね上がる。でも出費は抑えたい。
さらに、そこに中国ブランドが絡んでくると、価格は上の1/3ほどと異常に安いので、ますますややこしくなる。テント、シュラフ、マット、ザック、何を買うのか、落としどころにとても悩むのです。
例えばテント。モンベルのステラリッジ、アライテントのエアライズなどは約4万円。それがモビガーデンのLIGHT KNIGHTならフットプリントまで付いて1万5千円。
例えばシュラフ。もうこの歳になると、寒いのを我慢して寝たくないのでなるべく耐用温度の低いのが欲しい。するとナンガだとUDDバッグ450DX、モンベルだとアルパインダウンハガー800#2(+カバー)あたりで約4万円。それがSoomloomだと1万円を切る。
さてどうするか。まだまだ悩みそうですが、夏のシーズンまでに決着をつけなければなりません。