すぐびん

山歩き、読書や工作、おじさんの遊んでいる様子

検索

こんなふうに時代小説を読みたい 『おじさんはなぜ時代小説が好きか』

      2017/09/16

おじさんはなぜ時代小説が好きか / 関川夏央 / 集英社文庫
おじさんはなぜ時代小説が好きか (集英社文庫)

おじさんの一本釣りを狙ったようなタイトルですよね。関川夏央のファンということもあって、ちゃんと釣られてあげました。釣られてよかったですね。時代小説を見る目が変わりました。

中味はというと、山本周五郎『樅の木は残った』、吉川英治『宮本武蔵』、司馬遼太郎『燃えよ剣』、藤沢周平『蝉しぐれ』、山田風太郎『八犬伝』、長谷川伸『沓掛時次郎』などを中心とした時代・歴史小説論です。最初手に取ったときは、タイトルだけ見て軽目の内容を予想していたのが大外れ。読み応えありました。元になる単行本は岩波から「ことばのために」シリーズの一冊として出されたものなので、固めなのもうなずけます。

時代小説を楽しむためには、その舞台となる時代を理解しなければならない。併せてそれが書かれた時代を理解しなければならないということがよくわかります。関川氏は、各作家の生い立ちから経歴、他の作家たちとの比較、様々な周辺情報などを絡めあわせて、時代小説を鮮やかな織物のように見せてくれます。
例えば、『樅の木は残った』では、万治の変、歌舞伎など背景のポイントとなる知識を混ぜながら、『小僧の神様』を引き合いに出し、山本周五郎は『小僧の神様』の仙吉であると論じています。吉川英治の章では『論語』が、司馬遼太郎の章では戦車も登場する。面白い。

このように、本書では大家中の大家である作家たちとその作品が放つ強烈な個性と魅力を論じているわけですが、それらを包括した時代小説とは何なのか?

純文学はおおまかにいってですけれども、漱石の作品などを例外として、自分と文学仲間のために書かれ、大衆小説は読者と作家の生活のために書かれました。

一見古風なよそおいの作品群が、意外にも新しく野心的で、現代にかかわろうとする静かな、しかし堅固な意志のもとに書かれている、ということさえ知っていただければいいのです。「小説を読む」とはそういう行為なのです。

といった一節が時代小説の特徴を端的に表しています。

こんなふうに時代小説を読むことができたら、さぞかし楽しいに違いない。時代小説好きand/orおじさんは要チェックですね。

 - 人文, 読書